結婚式に参列するとき、「アクセサリーはパールが定番」と思っていませんか?もちろんパールはフォーマルで上品な印象を与えますが、全身パールだらけでは重たく見えたり、老けた印象になってしまうことも…。
では、どのようにアクセサリーを組み合わせれば、程よいバランスでおしゃれに見えるのでしょうか?この記事では、結婚式でのパールの取り入れ方と、パール以外のアクセサリーの選び方を紹介します!
✅ 結婚式にパールのアクセサリーを付けたいが、バランスよく見せたい
✅ 全身パールだと老けて見えないか心配
✅ パール以外のおしゃれなアクセサリーも知りたい
✅ 失礼にならず、華やかに見せるアイテムを探している
結婚式のアクセサリーは「パールだらけ」にならない方がいい?
フォーマルな場でパールを身につけるのは正解ですが、ネックレス・イヤリング・ブレスレット・バッグのすべてをパールにすると、古風で重たい印象になってしまうこともあります。
特に、ドレスやヘアスタイルによっては全身が白っぽくなりすぎたり、シンプルすぎて地味に見えてしまうことも。
✔ パールのアクセサリーは「1~2点」に抑えると上品に

例えば、以下の3点に注意すると上品に見せることができます。
- ネックレスをパールにしたらイヤリングは違う素材にする
- イヤリングだけをパールにして、ネックレスは華奢なゴールドチェーンにする
- ブレスレットやリングでさりげなくゴールドやダイヤモチーフを取り入れる
このように組み合わせれば、上品でありながら洗練された雰囲気を演出できます。

結婚式におすすめ!パール以外のアクセサリー
パール以外のアクセサリーを取り入れることで、華やかさや個性をプラスできます。ここでは、結婚式にふさわしいパール以外のアクセサリーの選び方と、おすすめアイテムを紹介します。
✔ ゴールドやシルバーの華奢なネックレス

パールの代わりにゴールドやシルバーのネックレスを取り入れると、上品でありながらトレンド感もアップします。
✔ シンプルな一粒ダイヤのネックレス
✔ V字やY字デザインの華奢なチェーン
✔ キラッと光るストーンがついたエレガントなデザイン
ポイント:首元がすっきり見えるV字・Y字デザインは、ドレスとの相性も抜群!

✔ ビジューやクリスタルのイヤリング・ピアス

結婚式では耳元を華やかに見せるのも大切なポイント。
大きめのビジューやクリスタルをあしらったデザインなら、顔まわりを明るくしてくれます。
✔ シンプルなストーンのスタッドピアス
✔ シャンデリア風のきらめくイヤリング
✔ ゴールドフープにさりげなくストーンがついたデザイン
ポイント:小ぶりなデザインなら控えめに、大ぶりなデザインならネックレスなしでもOK!

✔ 華奢なブレスレットやリングで手元にアクセント

パールのネックレスやイヤリングを取り入れつつ、手元のアクセサリーはゴールドやシルバーで華やかさをプラスするのも◎
✔ 細身のゴールドバングル
✔ ダイヤ風のキラッと光るリング
✔ チェーンブレスレットや華奢なビーズデザイン
手元に輝きをプラスすることで、華やかさが増し、全体のコーディネートがより洗練されます。

結婚式で避けたほうがいいアクセサリー
結婚式にふさわしいアクセサリーがある一方で、NGなアイテムもあります。
✔ カジュアルすぎるもの
- プラスチック製やカジュアルな素材のアクセサリー
- 目立ちすぎるポップなデザイン
✔ 大きすぎる派手なアイテム
- あまりにも大ぶりで目立つもの(花嫁より目立つのはNG)
- 音が鳴るような揺れるデザイン
✔ ブラックパールや黒いアクセサリー
- 黒は喪を連想させるため、結婚式には避けるのがマナー
まとめ|結婚式のアクセサリーはバランスが大切!

結婚式のアクセサリーは、パールだけにこだわらず、異素材と組み合わせることで、よりおしゃれで洗練された印象になります。
✔ パールのアクセサリーは1~2点に抑えてバランスをとる
✔ ネックレスはゴールドやシルバーの華奢なデザインも◎
✔ イヤリングやピアスで顔まわりを明るく華やかに
✔ 手元には細めのブレスレットやリングをプラス
パールだらけのコーディネートを避け、上品で洗練されたアクセサリー選びで、お呼ばれコーデをさらに格上げしましょう!